2012年12月22日 (土)

申し訳ありませんでした

長らくブログとHP更新を放置してました。

申し訳ございませんでした。

協会ホームページは大幅に仕様を変更したいと思っています。

まだ案が固まっているわけではありませんが

なるべく急いでがんばります!

2012年5月 5日 (土)

がんばれ夏芝

最近の芝生の様子です。

Dsc_5852

Dsc_5853

Dsc_5854

Dsc_5855

Dsc_5857

Dsc_5858

Dsc_5859

少年用のゴール前はぽっかりと芝がありません。
やはりダメージは深刻ですね。

3月に土を入れた場所も徐々に夏芝が出てきました。
冬芝が元気すぎて目立たないですが、
夏芝も着実に成長しています。

今後が楽しみです。

2012年3月21日 (水)

土入れ

3/20 長いことブログをご無沙汰していました。すいませんでした。
東公園の芝生の痛みの激しい部分に新しく土を入れました。
やはり使用頻度の多いセンターからペナルティエリア付近が
ほとんど枯れている状態でした。

Dsc_5839

Dsc_5840

昨年は1年目ということもあり、手探りの状態で芝生化を進めてきました。
今年はさらに丈夫な芝生にできるよう、維持管理を頑張っていきます。
サッカー関係者の皆様、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2011年11月 5日 (土)

冬芝の現状

11/5 久しぶりに昼間の東公園に来れました。
陽が落ちるのも早くなりましたね。
冬芝は勢いよく伸びています。
しかし生え方にムラがあるのが現状です。

Dsc_5692

Dsc_5694

Dsc_5693

スポーツ少年団が県リーグの試合を行っていました。
キーパーの立つ位置、副審の走る部分は芝生が傷んでいました。
使用頻度、コートの位置を考えていかないと、
穴があいてしまいますね。
調整が難しそうです。

明日は津島市民総合体育大会のサッカー大会です。
私も選手として出るので楽しみですが、
雨天のため、芝生へのダメージが気になります・・・

気を使うグラウンドになってしまいましたね(笑)
今年は初年度なので、仕方ないですね。
丈夫な芝生が育つことを期待します。

2011年10月12日 (水)

冬芝

朝晩が冷えるようになり、夏芝は成長が止まってきました。

Dsc_5667

Dsc_5673



先日種まきをした冬芝が徐々に顔を出してきました。

Dsc_5675

全体に種を蒔きましたが、無事に成長してくれるかが不安です・・・

2011年9月10日 (土)

こけら落とし

9/10 刈り取った後の芝かすを掃除してきました。

Dsc_5620

Dsc_5621

Dsc_5622


ラインは会長が自らペイントで引きました。
ものすごくきれいです。

明日はライオンズカップの決勝トーナメントで
芝生化した東公園を使用します。
雑草は残っているものの、以前の土のグラウンドよりは
遥かにプレーしやすいはずです。

私はFC津島の練習試合で蒲郡に行ってしまうので
大会運営に参加は出来ません。
みなさんよろしくお願いします。

使用後の感想が楽しみです。

2011年9月 8日 (木)

涼しくなりました

9/7に2種委員長の那須先生が芝刈りをしてくださいました。

20110907162628


先日は台風が近づく中、雑草取りも行われました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。

皆で作り上げる芝生だから意味があると思います。
こけら落としの大会が楽しみですね。

2011年8月28日 (日)

芝刈り

8/27(土) やっとのことで芝刈りをすることができました。

Img_000

私が朝9時に東公園に行くと、
すでに総務の菅原さんが刈り始めていました。


Img_001

菅原さんが中、2種委員長の那須先生がフェンス下を刈りました。


Img_002

Img_005

FC津島の選手数名が朝から夕方まで、
清林館高校サッカー部が練習後に昼まで
芝の片付けに参加してくれました。


Img_006


Img_007

西側は良いグラウンドのように見えます。
実際はまだまだ不安はありますが、見た目は素晴らしくキレイに見えます。


Img_003_2

一日がかりで、作業を終えたのは18時過ぎでした。
全面刈り終えましたが、刈り取った草を
すべて片付けられませんでした。
人手と体力が足らず無念のタイムアップ。

伸びすぎた雑草を刈るのが大変な作業でした。
これからはこまめに芝刈り機をかけていかなければなりませんね。

とても大変な作業でしたが、
芝生の成長が見て取れるのは楽しく嬉しいことです。

2011年8月22日 (月)

間に合うのでしょうか

8/22 植え付けから2ヶ月が経とうとしています。
草刈が行えていないので、東面が酷い状態です。

Dsc_5614
雑草を取る前

Dsc_5615
取り除いた後

芝生は雑草のせいで、日差しを求めて
上に伸びようとしています。
草を鎌で刈ってみると、全く横には伸びていませんでした。

いろいろ調べていると、週に一回は草刈が必要なようです。
前回の草刈から3週間近くなります。
芝生も上に伸びた部分を刈ることで
横に伸びるようになるみたいです。

今週中に一度草刈が出来そうなので、
なんとかしなければ・・・・

2011年8月17日 (水)

伸び放題

8/17 雨が降りそうで、なかなか降りません。
夕方、1種委員長の正さんと二人で散水をしました。
なかなか芝刈りが出来ず、雑草が伸び放題です。
芝刈り機が故障中だそうです。
雑草がものすごく育ってしまっていますが
雑草を刈り込むことで、徐々に芝生が勝っていくようなで
いかに高頻度で芝刈りが出来るかが、今後の課題だと思われます。


芝生の管理にはもっと多くの人が関わってほしいというのが願いです。
協会役員も仕事がありますし、少人数ではできることに限界があります。
夕方ぶらっと東公園に立ち寄って
芝生のことを気にしてくれたらとても嬉しいです。
もちろん手伝ってくれれば、なお嬉しいです。
夕方の散水は涼しいので、コミュニケーションの場に最適ですよ


東公園の芝生化を通じて、津島のサッカーが活性化して、
競技性のサッカーから、エンジョイサッカーまで
いろんな人がサッカーを楽しめる街になってほしいです。
そのためには所属チームや学校に関係なく、
サッカーに携わる人、皆の協力が必要ですね。
皆で良いサッカー環境を作りあげていきましょう

«お盆休み