申し訳ありませんでした
長らくブログとHP更新を放置してました。
申し訳ございませんでした。
協会ホームページは大幅に仕様を変更したいと思っています。
まだ案が固まっているわけではありませんが
なるべく急いでがんばります!
長らくブログとHP更新を放置してました。
申し訳ございませんでした。
協会ホームページは大幅に仕様を変更したいと思っています。
まだ案が固まっているわけではありませんが
なるべく急いでがんばります!
8/27(土) やっとのことで芝刈りをすることができました。
私が朝9時に東公園に行くと、
すでに総務の菅原さんが刈り始めていました。
菅原さんが中、2種委員長の那須先生がフェンス下を刈りました。
FC津島の選手数名が朝から夕方まで、
清林館高校サッカー部が練習後に昼まで
芝の片付けに参加してくれました。
西側は良いグラウンドのように見えます。
実際はまだまだ不安はありますが、見た目は素晴らしくキレイに見えます。
一日がかりで、作業を終えたのは18時過ぎでした。
全面刈り終えましたが、刈り取った草を
すべて片付けられませんでした。
人手と体力が足らず無念のタイムアップ。
伸びすぎた雑草を刈るのが大変な作業でした。
これからはこまめに芝刈り機をかけていかなければなりませんね。
とても大変な作業でしたが、
芝生の成長が見て取れるのは楽しく嬉しいことです。
8/17 雨が降りそうで、なかなか降りません。
夕方、1種委員長の正さんと二人で散水をしました。
なかなか芝刈りが出来ず、雑草が伸び放題です。
芝刈り機が故障中だそうです。
雑草がものすごく育ってしまっていますが
雑草を刈り込むことで、徐々に芝生が勝っていくようなで
いかに高頻度で芝刈りが出来るかが、今後の課題だと思われます。
芝生の管理にはもっと多くの人が関わってほしいというのが願いです。
協会役員も仕事がありますし、少人数ではできることに限界があります。
夕方ぶらっと東公園に立ち寄って
芝生のことを気にしてくれたらとても嬉しいです。
もちろん手伝ってくれれば、なお嬉しいです。
夕方の散水は涼しいので、コミュニケーションの場に最適ですよ
東公園の芝生化を通じて、津島のサッカーが活性化して、
競技性のサッカーから、エンジョイサッカーまで
いろんな人がサッカーを楽しめる街になってほしいです。
そのためには所属チームや学校に関係なく、
サッカーに携わる人、皆の協力が必要ですね。
皆で良いサッカー環境を作りあげていきましょう
最近のコメント